教育

版画で鬼滅の刃

小学校の中学年以上では年に1回は彫刻刀を使う機会があります。
僕は

kaoleft

彫刻作品に興味を持ってもらう方法ってないかな?🤔

 

と思い、一つの結論にたどり着きました。

自分で何か作ればいいんじゃない?

と、いうことで図工に興味を持ってもらう作品作り(彫刻刀編)です。
彫刻刀作品の見本を作ろうと思う方の参考になれば幸いです。

【彫刻】鬼滅の刃

彫刻刀作品の見本を作った手順

①人気作品を調べる
②版木とカーボン紙を買う
③画像をプリントアウト
④カーボン紙で写す
⑤彫る
⑥活用法

①人気作品を調べる

彫刻作品に興味を持ってもらうといっても、江戸時代の版画を用意したところでほぼ見てもらえないと思います。子どもに人気の作品をリサーチしましょう。

子どもの会話や持ち物あたりからすぐにわかると思います。わからない場合は
「最近、何が流行ってるの?」
と聞けば一発です。

僕が4年生にリサーチしたところ(2020年1月)
・鬼滅の刃
・ポケモン
・ドラゴンボール
・フォートナイト
・嵐
・キンプリ


が最近の流行りとのことで。
作品を知る意味でも『鬼滅の刃』で作ることにしました。
(アニメや漫画以外を彫る技量がないので、嵐やキンプリは断念😶)

②版木とカーボン紙を買う

次の物を用意します
・彫刻刀(必須)
・版木や消しゴムハンコなどの素材
・カーボン紙


彫刻刀は学校で働いていると手に入れる機会は巡ってきますし、学校の備品を借りることもできるでしょう。
中学年の先生にたずねるのもアリですね。

僕は木の板をホームセンターで買いました。
どの木材がいいかは店員さんに聞くと早いです。
なるべく彫りやすい柔らかめの木がいいですね。

10㎝×10㎝くらいの木材がなかったので、
10㎝×60㎝の板を買って、カットのサービスを利用しました。
その店は1カット10円(だったかな?)でした。
お店の方がやってくれるので、早くてきれいに切ってもらえます😃

カーボン紙もホームセンターに置いてあるので、一緒に買います。
もしなければ文房具屋さんへ。

③画像をプリントアウト

作品が決まっていら、彫るキャラクターを決めます。
『鬼滅の刃』主人公の竈門炭治郎(かまど たんじろう)に決めました。

決めたら、良さげな画像をネットで検索してプリントアウト。
プリントアウトの大きさは木材(消しゴム)の大きさに合わせてくださいね。
パワーポイントを使うと大きさの調整がしやすいです。

・パワーポイントに画像を挿入
・画像の大きさを変更
・印刷
の手順でOKです。

※版画として使う場合は左右反対になりますので、
・「書式」
・「回転」
・「左右反転」
を選んでください。

この手順で画像の大きさは自由に変えられます。
プリントアウトした絵・版木・カーボン紙。準備完了!

道具が全部そろったので、いよいよ彫っていきます。

④カーボン紙で写す

絵を版木に写していきます。

上から
・プリントアウトした絵
・カーボン紙
・版木
を重ねてテープでずれないように固定します。


鉛筆で筆圧をちょっと強めにして絵の線をなぞっていきます。
しっかり写ってるか、時折チェックするとミスが減ります。

カーボン紙で写すとこんな感じ。下の方があんまり写ってない😅

⑤彫る

さあ、最大の山場。がんばりどころです!
カーボン紙で写した線に沿って彫っていきます。

ポイントは
・三角刀で彫る
・深めに彫る
・彫りやすい・彫りにくい向きがあることに注意


線がはっきり出ると、作品がきれいに仕上がります。
ですので、三角刀で深めに彫りましょう。

また、木材に彫る場合は木の筋によって彫りやすさの違いが出ます。彫りにくい向きの時は気合がいります。力の入れすぎで手のケガにはくれぐれもお気を付けください。

これが彫れたら完成間近ですよ😃

あー、疲れた。でもこれは嬉しい😆

最後の仕上げとして、彫れてるかのチェックをします。
紙を上に置いて鉛筆でこすっていきます。
絵が浮かび上がりますね。
これで浮き上がりの甘い部分があったら、そこは彫り直しです。彫りを深めましょう。

彫りが浅いところは無いかな・・・。

⑥活用法

ここまでお疲れ様でした🍵

図工の時間が楽しみになりますね😃
この作品は彫刻の単元の第1時に効果を発揮します。

「今日から図工で彫刻刀を使います。彫刻刀を使うと素敵な作品が作れます。みんなに彫刻刀の良さを知ってもらいたくて、こんなものを作ってきました!」

お披露目

「この辺に置いとくから、休み時間に見てね。でも、強く触ったら壊れちゃうから優しく扱ってね。」

なかなかに好評でした。
これで彫刻刀に興味を持ってくれた子が増えると嬉しいです。

真価を発揮させる

ここで終わっては宝の持ち腐れ。
これの真の力はここからです。
それは

30秒で絵を描く道具になる

ことです。
子どもの自由帳を借りて、使ってもいいページを開けてもらいます。
そして30秒、目を閉じてもらいます。

あら不思議。
子どもが目を開けたら自由帳に竈門炭治郎が!

・・・まあ、下に板を敷いてこすっただけですが。

彫刻作品がイラスト量産工場になります。
作品の提示だけなら「ふ~ん。」ですが、自由帳に人気キャラを描いてもらえるのはかなり嬉しいようです。
この使い方は大好評でした😆

また、こする時は縦向きや横向きを組み合わせてください。それぞれの向きで色が出やすい線が違うので。

どの世代にも大人気のドラえもん
縦向きと横向きで出やすい線が違いますね。
両方の向きでこするのが◎

休み時間の遊びの一環として、子どもへのちょっとしたご褒美として、版画は活用できます。(消しゴムハンコだとこれはできないかも。)

『ドラゴンボール』よりピッコロさん。
主人公の悟空は人にあげちゃいました。

まとめ~興味付けメッチャ大事~

学校で働いていると、興味付けがいかに大事かを痛感する日々でした。
興味を持ってもらえたら、子どもは進んで学習に取り組みます。
興味を持ってもらえなかったら、その学習はなんだか盛り上がらず、学習の定着も今一つになってしまいます。

マンガやアニメは興味付けへの強い味方です。子どもの興味・関心を引き出せるような工夫の仲間と思って、がんばっていきましょう!

-教育
-