LPIC1取得まで

LPIC1取得まで⑬初心者が200時間勉強してLPIC102を受験した話

初心者がLPIC1の取得を目指して勉強してみました。200時間費やしてどうなったかをご紹介します。
前:【画像あり】LPIC1取得まで⑫LPIC101を受験した話
次:LPIC1取得まで⑭未経験からLPIC101合格した話【点数や苦労】

Linux初心者がLPIC102を受験した話

エンジニアに転職したことを機にLPIC1を取得することになりました。前回受験した101は不合格でした😓それから1週間。102の勉強を積み重ねて受験しました。今回はその勉強内容や受験の様子についてのレポートです。

勉強期間と勉強時間

11月からLPIC1の勉強を本格的に始めました。毎日の勉強時間を記録し、102の受験日には200時間に到達しました。自分でもビックリです😳101と102の勉強を同時にやっていたので、102に費やした時間は単純に考えて100時間になります。1ヶ月で100時間。僕がLPIC102に投下した期間と時間です。

勉強内容

あずき本とPing-tです。
最初はあずき本を1周するところから始めました。未経験者が読むには難しくて大変ですが、ザっとでもいいので1周するのがおすすめです。20%くらいの理解で大丈夫です。完璧理解で進めようと思うと全然進みませんので。1周すると全体像が見えてきます。そしたら2周目です。1周目は全然理解できない内容ですが、2周目になるとすんなりと頭に入る部分が増えているはずです。これで50%くらい理解できるようになります。

そしたら後はアウトプット。問題演習の繰り返しです。101の受験後、Ping-tの連取問題をひたすら繰り返しました。102の全615問を1周することには理解がかなり進み、問題にもだいぶ答えられるようになってきます。間違えた問題は解説を読んでインプット。そのあとすぐ「ミスした問題に再挑戦」してアウトプットです。そうするうちに模試の点数も上がり、80%を5連続で出せるようになりました。

本番の合格最低ラインは65%と言われています。Ping-tで記述問題は出題されませんが、8割超えが安定しているのは結構安心できます😃記述問題が出ても全くの無回答ということはないでしょう。

kaoleft

101の時は8割超えることがあっても安定はしていなかったなぁ。
今回は5連続で8割超え。だいぶ安定してるし、自信ついてきたぞ😊
101の屈辱を晴らしてやる!

 

と意気込み、受験しました。

200時間勉強した結果は

写真をご覧ください。

480/800点。合格ラインは500点。
めちゃくちゃ惜しい!

、、、マジかよ😓

この時の心境ですが

kaoleft

なんでやねん😓
8割安定でもアカンのかい!
半分くらいわからん内容やったで😭
(以下、グチが心の中で延々と続いていく)

 

LPICが範囲外の部分まで出題しているのか。
それともPing-tが出題範囲をカバーできていないのか。

悔しさのあまり自分の勉強不足を棚に上げた考えが心の中をグルグルと回り続けました。そしてPing-tで8割というのは安心できないのだと痛感しました。全く聞いたことのない問題がいくつも出題され、あずき本でもPing-tでも対応できない部分が多くあります。出題の運もあるとは思いますが、恐らくPing-t模試の8割では足りないレベルのようです。85%以上を安定して出せるようにならないと合格は難しいでしょう。

今後受験される方

あずき本もPing-tも勉強するにはとても素晴らしい教材です。ですが、そこで安心せず問題をほぼ完璧に解けるように勉強をしてください。8割程度では悔しい思いをする可能性が高いです。(経験談😭)

 


前:【画像あり】LPIC1取得まで⑫LPIC101を受験した話
次:LPIC1取得まで⑭未経験からLPIC101合格した話【点数や苦労】

kaoleft

すご~く悔しいです😓
取り敢えず来週101の再受験があるので、そちらはPing-t模試で9割取れるようにして臨みます。今から勉強ですね✏

 

-LPIC1取得まで